上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
気に入って頂けたら押して頂けると嬉しいです♪
タグで他の感想やレビュー、記事をチェック♪
【タグ】
TB(-) |
CM(-)
映画今日見てきました~♪
公開初日、土曜日というだけあって多摩センのワーナーには人が沢山でしたw
13時からのを見たんですがほぼ満席かも?
パンフ買うのにも結構並びましたしw
以下は感想ネタバレありなのでご注意をw
後半とか突っ込みどころがありましたが中々面白かったです☆
インデックスちゃんの出番も沢山ありましたしw
ご飯ご飯言って当麻に噛み付くことが多かったですがw
お風呂シーンや裸で部屋に出てくるといったサービスシーンもありましたしねw
アリサはぱんつも見せてましたしw
一応メインキャラ、サブキャラ共に見せ場や出番は作られていたようですw
学校のシーンでちょこっとでしたが青髪ピアス、姫神、吹寄なども出てきたのでw
レールガンキャラだと婚后なども通りがかりでチラッとw
もちろん各キャラセリフありですw
そういった各キャラファンへのフォローもされていたので良かったと思いますね。
当麻とインデックスちゃんはメインなので当たり前として、
意外にもステイルの活躍が目立ちましたw
弟子の3人の女の子と一緒に科学サイドの新キャラ、
シャットアウラ(日笠陽子さん)とバトルをしたりなど。
魔術vs科学の戦いは滅多に見られないのでこのバトルは見どころあると思います。
と言いつつシャットアウラはロボットに乗ってたのであれですけども(汗
弟子の女の子は3期があればまた登場させて欲しいですね♪
箒を持ったメアリエ(瀬戸麻沙美さん)はいかにも魔術を使いそうなカッコをしてるので好きですw
一番の突っ込みどころと言えば神裂が宇宙空間に飛び出した所w
青い光みたいなのに包まれていいたので恐らく魔術で体を保護しているんだと思いますが、
それにしても生身で飛び出すとはw
そのあと大気圏突入?w
ギャグかと思いましたよw
シャトルに乗っている当麻とインデックスちゃんは宇宙服をちゃんと着ているのにw
魔術って便利ですね~w
聖人だから成せる技なのかもしれませんがw
キャラの活躍はこんな感じで、ストーリーの謎についてもいくつかありました。
まず今回の事件の鍵となるアリサ(三澤紗千香さん)。
アリサの歌?声?には奇蹟を起こす力があるみたいなんですが、
能力としてはレベル0なんですよね。
なのに土御門の話では聖人並の強さを秘めてる可能性があると。
聖人って言ったら禁書の中では強キャラ設定ですが・・・w
まぁその歌で一応事件解決したのでそれだけの力はあるということなんでしょうけど(汗
ラストにシャットアウラと一緒に歌い始めたのがちょっと理解出来なかったですがw
シャットアウラが音楽を嫌いになった理由っていうのは事故が原因でいいんですかね。
奇蹟を信じないのは事故で父親を失ったことが原因らしいですが。
割れたブレスレットは元々シャットアウラのだったのかな?
宇宙エレベーター建設に関わり今回の事件の首謀者でもあるレディリー(佐倉綾音さん)。
彼女は不死の体を持ってるそうで既に何百年も生きているとか。
なんでそんな体になったのかという説明がなかったので全くわからず・・・w
事件は自らの死を叶えるために、アリサの奇蹟の力を使おうとしてたみたいですが。
宇宙エレベーターの存在もいつの間にこんなのがという(汗
冒頭でインデックスちゃんも同じ疑問抱いてましたがw
恐らく同じ感想を持った人が多いのでは?w
当麻は当たり前のようにあっただろと過去のシーンを交えて説明してましたけどもw
もしかしたらむつみの理解力が無いだけかもしれませんけどw
映画の感想は以上です。
余談になりますが映画の中でゆかちのShining Star-☆-LOVE Letterは一切流れず。。
映画のCMでは使われているので本当にただのイメージソングだったんですね。
ちょっと残念ですw
入場者特典の描き下ろし小説、ロードトゥエンデュミオンは、
この前発売したとある魔術と科学の群奏活劇(アンサンブル)の魔術編(表)の内容っぽいですね。
パラパラとめくっただけなんですが多分内容はゲームのそれかと。
ゲームを買わなかった人もゲームの内容が少しだけわかるっていう感じですね。
気に入って頂けたら押して頂けると嬉しいです♪
タグで他の感想やレビュー、記事をチェック♪
【タグ】
アニメ
映画
劇場版
感想
とある魔術の禁書目録
インデックス
とある魔術の禁書目録エンデュミオンの奇蹟
コメントの投稿
ネタバレ的なコメント、記事に関係無いコメントはお控え頂く様お願いします。
内容によっては管理人の判断で削除する場合があります。
それ以外のコメントはお気軽にどうぞ♪♪
誹謗中傷については然るべき措置をとらせて頂きます。
トラックバック
トラックバックをされる場合は必ず“リンク形式”での言及リンクをお願いします。
言及リンクが無い、URLを羅列するだけのトラックバックは一切受け付けませんのでご注意ください。
また上記を無視してトラックバックを送り続ける方はアクセス制限という形を取らせて頂きます。
この記事のトラックバックURL